理科の実験
- 公開日
- 2015/01/22
- 更新日
- 2019/04/25
学校生活のようすtemp
6年生は電気についての実験を行っています。市販のモーターやで手回し発電機を使って自分たちで電気を作り出すという経験をします。さらに,太さの異なる電熱線を使い,発泡スチロールの溶けるスピードの違いから発熱量の違いを見つけます。
電磁誘導(フレミングの法則など)や,電流と抵抗値,発熱量の関係など,この先どんどん難しくなってくる科学の学習の入り口ですが,6年生はとても興味関心を持って実験をしています。