学校日記

電気から熱へ 2/7

公開日
2018/02/09
更新日
2019/04/25

学校生活のようすtemp

本日の思考力タイムではキューブを使って
「立方体づくり」に取り組みました。
様々な形のキューブを、組み合わせ方を考えて
積み上げることで3×3の立方体ができあがります。
余った1ピースを上に乗せるとリンゴの形が完成します。
最後の1ピースを乗せるときの楽しそうな顔が
見ていてとても嬉しいです。
本日はなんと2分間で4人の子供が成功しました。

国語では「海の命」を学習しています。
前時に引き続き、意味調べや情景や
会話や情景を表す文章探しを行いました。
お互いに手伝いながら意欲的に意味調べに取り組んでいます。

理科では「電気とわたしたちのくらし」を学習しています。
本時は「電気から熱への変換ができるのか」を課題に実験しました。
針金に電気を流し、その上に発泡スチロールを
乗せて切れるまでの時間を計測します。
発泡スチロールが切れれば熱が発生してうることが実証できます。
実験後には身近に同じ様な利用方法をしているものはないか
日頃の生活と結びつけながら学習を進めました。