「七草」と「煮しめ」のお話をしました
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
食育活動
1月7日の七草にちなみ、給食に「七草汁」を提供しました。子ども達に七草の実物を見せながら名前を知らせ、七草汁を食べるのは、お正月にたくさんのごちそうを食べて疲れたお腹を休めるためと、1年間病気をしないで過ごせるという由来を話しました。
給食にはせり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)の3種類を入れた汁でしたが、園で収穫した里芋を入れた煮しめも献立に入れたので、お正月のおせち料理の絵本を示すと、子ども達は家で入っていた具材を思い出して、伊達巻や黒豆など食べたことを教えてくれました。