飯舘村立までいの里のこども園
配色
文字
こども園日記メニュー
おはなし会(その2)
お知らせ
おはなし会で読んでいただいた絵本です。 「ねずみさんのながいパン」 作:多田ヒ...
3歳以上児の最近の様子です
夏休みに入り、たいよう組、つき組、そら組は合同保育になり、皆で楽しく過ごしてい...
はな組の最近の様子です
お散歩で子ども達が発見した虫や草花の写真を撮り、一人一人の図鑑を作りました。そ...
つぼみ組の最近の様子です
新聞紙を破いて見せると、興味津々近づいてきて遊び始めたつぼみ組さん。初めは切り...
わかば組の最近の様子です
わかば組に新しいお友だちが増え、賑やかになりました。またハイハイが上手になった...
感染症対策をしています。その3
こども園では、できる限りの感染症対策をしています。 会議で使用する椅子なども使用...
感染症対策をしています。その2
こども園では、できる限りの感染症対策を行っています。 特に0歳児は、玩具を舐めて...
感染症対策をしています。その1
こども園では、手洗いうがい換気などの他に、ドアノブや玩具の消毒を行っています。
今月のお勧め絵本です。
木幡貴彦先生のお勧め絵本は「みえるとか みえないとか」 アリス館 ヨシタケシン...
佐藤幸子先生のお勧め絵本は「はたらくくるま まかせとけ」 偕成社 三浦太郎作 ...
絵本をいただきました。
「たまきはる福島基金」様より「ウイスリのすず」と「クリスマスのものがたり」の2冊...
防犯教室を行いました。
本日、不審者侵入を想定した防犯教室を行いました。防犯教室の様子は、保護者の方にも...
指導訪問がありました。
本日、村教育委員会と福島県教育庁相双教育事務所の先生方に保育を参観していただく、...
そら組の最近の様子です
7月7日はたなばたに向けて、絵本や紙芝居で由来を知ると、早速笹飾りの製作がスタ...
つき組の最近の様子です
たなばた会に向けた笹飾り製作では、絵本を見ながら自分の作りたいものを選び、ハサ...
たいよう組の最近の様子です
7月に入り、七夕にむけてハサミやのり、セロハンテープ、折り紙で笹飾りを作ったり...
天気が悪く、戸外遊びができない日は、サーキット遊びをして元気いっぱいの子ども達...
テラスでシャボン玉とコンビカーで遊びました。 シャボン玉遊びでは、保育教諭が吹...
ハイハイやつかまり立ちができるようになり、探索活動真っ最中です。また、ままごと...
たなばた会(3歳未満児)
本日、3歳未満児と3歳以上児に分かれてたなばた会を行いました。 わかば組・つ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2022年7月
飯舘村HP 飯舘村立いいたて希望の里学園
RSS