学校日記

今日の6年生 6/23

公開日
2017/06/27
更新日
2019/04/25

学校生活のようすtemp

理科では「葉の役割」について学習しています。
茎や枝に水の通り道があることを学習し、
「じゃあ葉はどんなはたらきをしているのだろう」
という疑問から、
「呼吸をしている」「栄養をつくっている」
などの仮説を自分達でたて、それを確かめる実験を行いました。
高学年はアルコールで葉の葉緑素(緑色の部分)をぬく実験が行われますが、
グループ内で声をかけ合い、安全に気をつけながら学習しています。

休み時間にはバスケットボールをして楽しみました。
ドッジボールやバスケットボールなどの球技スポーツは、
相手やボールの動きに自分を合わせながら行うので、
体だけでなく、感覚神経などの活性化にも役に立ちます。

昼休み委員会活動に精が出ています。
下級生が楽しく学校生活や学習活動を送れるように、
縁の下の力持ちとなって、学校を支えています。
写真は、図書委員会が行っている本の貸し出しの仕事風景です。
異学年の交流が生まれる係活動は、お互いに良い刺激になりますね。