避難訓練 11/1
- 公開日
- 2017/11/07
- 更新日
- 2019/04/25
学校生活のようすtemp
本日の思考力タイムでは
福沢諭吉の「学問ノススメ」や
紀貫之の「土佐日記」を読みました。
文章を読み、頭で覚えたものを
朗読して結果として残す事で
脳の活性化につながり、
より思考力が高まっていくのだといえます。
音楽では「筝」のひき方を学習しました。
本日は「さくらさくら」の冒頭部分を学習し
「七・七・八」を美しい音色で演奏しました。
日頃触れることができない楽器を前に
子どもたちの目が輝いていました。
業間には避難訓練を行いました。
本日は火災を想定し、訓練を行いました。
「自分の命は自分で守る」
という校長先生のお話を真剣な顔つきで聞いていました。
水消火器での訓練も行われ、使い方や初期消火の仕方を
教えていただきました。もしも火災が起きた時、冷静に対応することがいかに大切であるかを学びました。