7月8日の給食
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
給食室より
【献立】
麦ごはん ほっけの塩焼き なすのみそ炒め キャベツのみそ汁
牛乳
なすは夏から秋にかけてが旬の野菜です。なすは昔から体を冷やす野菜とされており、夏の暑い時期にぴったりの野菜です。また、紫の皮の部分にはナスニンという成分が含まれていて、細胞の老化を防ぐ働きがあります。なすは、油との相性がいいので、揚げたり炒めたりすると、色が鮮やかになり吸収がよくなります。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<5.1)
セシウム−134 不検出(<6.0)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<4.5)
セシウム−134 不検出(<5.2)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<9.0)
セシウム−134 不検出(<8.4)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。