学校日記

3年 社会 「価格に差が生じるのはなぜ?」

公開日
2014/01/15
更新日
2014/01/15

学校だより

  • 191821.jpg
  • 191822.jpg

https://iitate.schoolweb.ne.jp/0720022/blog_img/13782684?tm=20240822110216

https://iitate.schoolweb.ne.jp/0720022/blog_img/13788809?tm=20240822110216

 3年生の社会では、冬休みにみんなで価格調査を行いました。これはグループで調査する商品を決め、一人ひとりが異なる店舗に行って価格を調べてくるというものです。
 同じ商品でも、価格に大きな差があることがわかり驚くと同時に、その理由はなぜなのか、みんなで考えました。
 「コンビニが高いのは、24時間営業だからかな?」「スーパーは大量の商品を仕入れるから安いのかな?」といった意見から、「コンビニでは個人のちょっとした買い物が中心」それに対して、「スーパーでは、家族のものをたくさん買う時に利用している」など自分の日常生活にまで関連づけて考えることができました。
 さらには・・・「今、野菜の値段が上がっているのはどうしてか?」「自動販売機のジュースはどこも同じ値段なのはなぜか?」などなど課題意識はどんどん高まっていきます。そんな、生徒の素朴な疑問を大切にしながら、価格の謎について追究をしていきます。