6月15日の給食
- 公開日
- 2020/06/15
- 更新日
- 2020/06/15
給食室より
【献立】
麦ごはん 牛乳 厚揚げと野菜のうま煮 ごま和え かき玉汁
今日は食育クイズです。お米は日本の主食として昔からたくさん食べられてきた食べものです。昔、お米は今では考えられないものの代わりにも使われていました。次のうちどれでしょう。
1、お金の代わり
2、水の代わり
3、電気の代わり
答えは、「1」お金の代わりでした。 お米は炊かずにおいたら保存ができます。そのため物々交換の時の基準に使うことができお金の代わりになりました。税金の代わりにもなりました。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<6.7)
セシウム−134 不検出(<7.3)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<5.9)
セシウム−134 不検出(<7.6)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<9.0)
セシウム−134 不検出(<8.1)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です