学校日記

10月13日の給食

公開日
2023/10/13
更新日
2023/10/13

給食室より

【献立】
 タンメン  わかめ和え  さつまいもと煮干しのごまがらめ  牛乳

 さつまいもは、1600年頃、薩摩地方(現在の鹿児島県)に伝わってきたことから、「薩摩芋」と呼ばれるようになりました。土地がやせていても育つので、江戸時代から穀類と並ぶ主食となり、飢餓や戦争中の食糧不足から人々を救ってきました。現在はおいしさや栄養、色合いを考えた品種が作られ、お菓子や料理によく使われます。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。