飯舘村立までいの里のこども園
配色
文字
こども園日記メニュー
そら組の様子です
お知らせ
「でんでらりゅうば」のわらべ歌を楽しんでいます。最初は手の動きがなかなか覚えられ...
つき組の様子です
毎日のマスク着用にご協力いただき、ありがとうございます。マスクには記名をお願いま...
たいよう組の様子です
たいよう組の子ども達は、友達や先生とのやり取りの中で自分の気持ちを言葉で表現でき...
はな組の様子です
1月に入ってから今まで以上に学級の友達に親しみを持つ姿が多くみられるようになって...
つぼみ組の様子です
スポーツ公園でたこ揚げをしました。先生の揚げるたこを「わー、高いね−」と見上げた...
わかば組の様子です
節分に向けて、新聞紙を破いて遊んだ後、丸めて豆にして投げて、豆まきごっこ遊びを楽...
入園説明会
来年度新入園児の保護者を対象に、入園説明会を行いました。園長先生のあいさつの後、...
冬期間の避難訓練
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、冬期間の安全な避難の仕方を知る...
交通安全教室
今日は3歳未満児と3歳以上児に分かれて、交通安全教室を行いました。冬の身支度や歩...
たこ揚げ、羽根つき、カルタ取りなど正月遊びを満喫する子ども達。自分達でも、絵札と...
園庭のたくさんの雪で、「どっちが大きい?」と雪玉の大きさ比べや雪だるま作り、そり...
遊びや着替えの場面で上手くいかないことでも「どうしてかな?」「どうすれば上手くい...
晴れた日、はな組の子ども達は外で元気に雪遊びをしています。「すごく速いよ!」とス...
給食で食べたみかんの皮をカリカリになるまで干してお湯を張ったたらいに入れ、「みか...
雪に触っただけで泣いていたわかば組の子どもたちでしたが、少しずつ雪に慣れて、雪を...
だんご挿し(パート2)
ゆでただんごをミズキの木にさしました。子ども達は、「手がべたべたする〜」といいな...
だんご挿し
小正月の1月15日に、豊作祈願や繁栄を願う年中行事のだんご挿しを行いました。今年...
3学期が始まりました
1月12日に3学期の始業式を行いました。冬休みだった子どもたちもそろいました。 ...
あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。 今日からこども園が...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2020年1月
飯舘村HP 飯舘村立いいたて希望の里学園
RSS