学校日記

10月6日の給食

公開日
2025/10/06
更新日
2025/10/06

給食室より

【献立】

 さつまいもごはん きのこ信田 酢味噌和え すまし汁 お月見団子(前期・後期) お月見ゼリー(こども園)


 今日は、お月見献立です。お月見とは、旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、中秋の名月や十五夜、芋名月とも呼ばれています。昔から日本では、十五夜の日にすすきや団子、里芋などをお供えする風習があります。十五夜の頃は稲が育ち、間もなく収穫が始まる時期だったため、無事に収穫できることを喜び、感謝する日でもありました。今年の十五夜は10月6日です。きれいな月が見えるといいですね。


【放射性物質測定結果】

 主食   セシウム137・・・不検出(<5.3)ベクレル/kg

      セシウム134・・・不検出(<6.4)ベクレル/kg

 牛乳   セシウム137・・・不検出(<4.7)ベクレル/kg

      セシウム134・・・不検出(<5.4)ベクレル/kg

 給食一食 セシウム137・・・不検出(<6.9)ベクレル/kg

      セシウム134・・・不検出(<6.4)ベクレル/kg