学校日記

1月24日〜28日は全国学校給食週間です。

公開日
2016/01/25
更新日
2016/01/25

給食室より

 給食は明治時22年山形の小学校で行われたのが始まりです。本格的に始まったのは昭和21年、戦後の栄養状態の改善を目的とし、アメリカからの救援物資の脱脂粉乳やパンが配給されました。
 飯舘村が国の補助を受け積極的に給食に取り組んだのは昭和36年から村内各学校8校を対象に、昭和42年度までに全校完全給食実施となりました。当時はパン・ミルク・おかずといった形態でしたが、昭和51年度にソフト麺、昭和52年度には米飯が導入されたことによって、現在のような多彩な献立となりました。

※下の写真は昭和38年の給食風景と調理風景です。
  (飯舘村デジタルアーカイブより)