5月
- 公開日
- 2016/05/23
- 更新日
- 2016/05/23
給食室より
【献立】 ご飯 牛乳 肉団子甘酢あん ちりめんじゃこ和え みそ汁
☆一口メモ☆
ぶた肉は日本人が一番たくさん食べている肉です。たくさん食べるようになったのは、明治時代終わり、とんかつが考案されたのがきっかけでした。ぶた肉は炒めてもフライにしてもかたくなりにくく、焼き肉、なべ物、和風・洋風料理何にでもよく合います。一人あたりの摂取量は牛肉の3倍、とり肉の1.5倍とお肉の中でもメジャーな食べものです。今日は肉団子を手作りして甘酢あんをからめました。のこさずたべましょう。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<6.01)
セシウム−134 不検出(<6.50)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<7.08)
セシウム−134 不検出(<7.79)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<6.01)
セシウム−134 不検出(<5.10)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。