学校日記

7月14日(木)の給食

公開日
2016/07/14
更新日
2016/07/14

給食室より

【献立】 ご飯 牛乳 ミートカボチャコロッケ せんキャベツ 
     根菜汁 ミニトマト
 
☆一口メモ☆
 今日は食育クイズです。紀元前5000年頃の古代の人々が実をすてて、種だけをたべていたといわれる野菜があります。それは何でしょうか?
  1・ピーマン  2・かぼちゃ  3・トマト
 答えは2のかぼちゃです。メキシコの古代遺跡から発見された化石から古代アステカ、インカ、マヤの人々がかぼちゃの種だけをたべていたことがわかったそうです。実をくりぬいた後の皮は天日で干して、水や食料を入れる容器に使っていました。これは大昔のかぼちゃは実が苦く、食べられる部分が少なかったからだそうです。品種改良されて現在のおいしいかぼちゃになりました。  

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.91) 
         セシウム−134  不検出(<5.02)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.07)
         セシウム−134  不検出(<7.63)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.57)
         セシウム−134  不検出(<4.74)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。