学校日記

8月26日(金)の給食

公開日
2016/08/26
更新日
2016/08/26

給食室より

【献立】 五目ラーメン 牛乳 海藻サラダ タマゴドーナツ
 
☆一口メモ☆
 ドーナツの名前の由来は「生地」という意味の「ドウ」と「木の実」という意味の「ナッツ」がくっついて、生地で作った木の実「ドウナッツ」というようになりました。ドーナツというと、中心に穴が開いて、砂糖やチョコレートをかけて食べるお菓子をイメージしますが、もともとは生地にナッツを混ぜ込んで作り穴は開いていませんでした。穴が開くようになったのは定かではありませんが、丸いままだと火が通りにくいので真ん中を空洞にしてあげたという話があります。日本でのドーナツの歴史は戦時中、軍隊のおやつとしてたべられ、シンプルな材料だったので、その後家庭に広まりました。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.98) 
         セシウム−134  不検出(<6.66)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.74)
         セシウム−134  不検出(<7.52)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.48)
         セシウム−134  不検出(<4.66)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。