11月7日(月)の給食
- 公開日
- 2016/11/07
- 更新日
- 2016/11/07
給食室より
【献立】 うめちりご飯 焼き海苔 五目豆 紅葉汁 みかんゼリー
牛乳
☆一口メモ☆
今日は朝ごはんの役割1つめをお話しします。1つめは体の活性化の効果があります。皆さんの体には体内時計が入っていて、ごはんを食べると血液の流れも良くなり、体が目覚めて活動モードに切り替わります。そしてよく噛むことで、脳や胃腸が刺激され脳も体も目覚めてきます。このためにはごはんや魚・肉・タマゴなどのたんぱく質をしっかりとることが大切です。今日の給食についている焼き海苔のデザインは、飯舘中学校給食委員会の鴫原真琳さんと高橋ひな子さんが考えた朝ごはんを食べようという啓発のデザインです。2人の思いを感じて下さい。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<5.96)
セシウム−134 不検出(<6.51)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<6.84)
セシウム−134 不検出(<7.59)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<5.54)
セシウム−134 不検出(<4.72)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。