12月2日の給食
- 公開日
- 2016/12/02
- 更新日
- 2016/12/02
給食室より
【献立】 ごはん 牛乳 いかフライ 大豆の磯煮 里芋のみそ汁
☆一口メモ☆
みなさんよく噛んで食べていますか?先月おにぎりの早食い競争でなくなってしまうという悲しい事故が、テレビのニュースでやっていましたね。耳にしましたか? 食べ物をよく噛むということは、細かくかみ砕き胃腸の消化吸収を助けるという大切な役割があります。またこれに限らずたくさん噛むことで唾液がでるので口の中を清潔に保ち、虫歯予防になったり。脳の満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐこともできます。「噛む」ということは、なにげない行為ですが、実はとても大きな意味があります。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<6.24)
セシウム−134 不検出(<5.30)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<7.00)
セシウム−134 不検出(<5.93)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<7.31)
セシウム−134 不検出(<6.18)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。