学校日記

12月19日(月)の給食

公開日
2016/12/19
更新日
2016/12/19

給食室より

【献立】 ご飯 牛乳 とりの唐揚げ ほうれん草の磯香和え 
     生揚げの味噌汁
  
☆一口メモ☆
 生活習慣病予防のポイント3つめは、魚を食べましょう。魚には体に良い脂がたくさん入っています。EPAやDHAという脂は血液中の中性脂肪やコレステロールなど悪い脂を調節してくれます。  1日1食は食事に取り入れたい食べ物ですね。 4つめのポイントは塩分を控えましょう。加工食品や外食で必要以上に塩分をとりすぎてしまう傾向があります。スーパーやコンビニで売られているおかずや練り製品にも結構入っているので知らず知らずとりすぎてしまいます。 今日は小学校のリクエスト給食になっています。そのためお肉がメインの献立ですが、塩分は基準よりもひくくなっています。普段からお魚を食べる習慣、薄味になれていく習慣が大切です。


★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.71) 
         セシウム−134  不検出(<6.18)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.71)
         セシウム−134  不検出(<7.25)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.98)
         セシウム−134  不検出(<5.91)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。