1月11日の給食
- 公開日
- 2017/01/11
- 更新日
- 2017/01/11
給食室より
【献立】 ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 切り干し大根いため 雑煮
☆一口メモ☆
皆さん今年のお正月はお雑煮をいただきましたか?お雑煮を食べるということは、日本には元旦になると神様がやってくるという言い伝えがあります。その神様へのお供え物としてお餅を飾ります。そのお餅を家族で分け合って食べることで、神様からのご加護や恩恵を受けてその年の豊作や繁栄が得られると考えられています。お雑煮を食べるということは、神様から力をもらって元気に1年を過ごすためというありがたいお料理です。お雑煮を食べて元気で健康な1年にしたいですね。
*今日の主菜はさわらの照り焼きの予定でしたが、都合により変更になりました。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<6.66)
セシウム−134 不検出(<5.65)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<7.08)
セシウム−134 不検出(<5.99)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<7.17)
セシウム−134 不検出(<6.08)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。