11月17日の給食
- 公開日
- 2017/11/17
- 更新日
- 2017/11/17
給食室より
【献立】ごはん 牛乳 さばのゆずみそ おひたし 芋煮汁 青のり小魚(中学校のみ)
☆一口メモ☆
食育クイズです。 魚の栄養でEPAやDHAという言葉がよくきかれます。このEPAやDHAとはどんなものでしょうか?
1番 ビタミンの仲間 2番たんぱく質 3 脂肪(油)の仲間
答えは3番の魚の油分です。 魚の油に多く入っている脂肪酸です。特にさばやさんまなどの皮の表面が青いお魚に多く入っています。魚が苦手な人もいるかもしれませんが、1日1回は、お肉と同じように魚を食べるようにしましょう。特に受験をむかえる中学生のみなさんはDHAは必見です。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<6.15)
セシウム−134 不検出(<5.22)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<7.40)
セシウム−134 不検出(<6.22)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<5.14)
セシウム−134 不検出(<4.37)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。