祈りと鎮魂の一日
- 公開日
- 2012/03/12
- 更新日
- 2012/03/12
学校だより
昨日は3月11日、東日本大震災の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りする一日となりました。
以下に先週金曜日に本校で行われた「東日本大震災追悼集会」の2年生代表生徒の作文を紹介します。
震災から1年がたとうとしています。わたしと家族は保原町に避難しました。避難をしてすぐのころは、近くに店が多く、電車などの交通機関もあるので便利だなあと思うこともありましたが、今はやっぱり飯舘村に帰りたいと思うことが多いです。そして、飯舘中学校の校舎でみんなと生活したことをよく思い出したりしています。
震災前は、川遊びをしたり、犬と散歩に出かけたり、楽しいことやリラックスできることがたくさんありました。でも、そういったことができなくなったことが残念で、心が暗くなってしまうこともたくさんありました。
この1年間に全国からたくさんの支援をいただきました。「ゆず」さんに歌を歌ってもらったこと、パティシエの方々にクレープを作ってもらったこと、そして数々の支援物資をいただいたこと、そのおかげで、心がなごんだり、元気をもらったりしました。 また、自分の周りには家族がついていてくれること、支えてくれる仲間がたくさんいること、そういった温かい心づかいに「感謝」という気持ちを今まで以上に感じました。
この感謝の気持ちは、この震災で得た大きなものだと思います。
今は避難していますが、わたしたちが飯舘村民であることに変わりはありません。村民としての誇りを持ち、いつか飯舘村に帰れることを信じて、みんなと力を合わせて、今できることに精一杯取り組んでいきたいと思います。
なお、3年生の作文は「学校だより9号」に掲載いたします。