学校日記

10月29日の給食

公開日
2020/10/29
更新日
2020/10/29

給食室より

【献立】
 麦ごはん  牛乳  味付けのり  きびなごのカリカリフライ 
  きのこと小松菜の和え物  里いものそぼろ煮

 
 皆さん食べながらイメージしてください。ここに、こまつなとほうれん草があります。頭に浮かびましたか?さてこの2つのやさい、色や形で違いは何ですか?見た目で区別できますか?違いは葉先の形が丸いのがこまつな。ほうれん草はギザギザです。小松菜の茎は黄緑色で太いのが特徴。茎が緑色で根元がほんのり赤いのがほうれん草です。どちらもビタミンAや鉄分がたっぷりですが、こまつなはカルシウムが豊富です。 今日はカルシウムたっぷりメニューです。残さず食べましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
         セシウム−134  不検出(<8.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です