学校日記

5月25日の給食

公開日
2021/05/25
更新日
2021/05/25

給食室より

【献立】
 カレーピラフ  ビーンズサラダ  青梗菜ときのこのかき玉汁
 ヨーグルト(こども園:りんごゼリー) 

 今日のサラダにはいんげん豆を使いました。白いんげんとレッドキドニーという種類の赤い豆です。世界中で最も食べられている豆の一つです。日本へは17世紀の中頃、中国から伝わりました。さてここで問題です。いんげん豆にはたくさんのでんぷんがふくまれています。いんげん豆が発芽すると、このでんぷんが含まれている部分はどうなるでしょうか?

  1番 かわらない  
  2番 花が咲く
  3番 大きく成長する
  4番小さくなってしおれる

  さあどれでしょうか?6年生以上は分かりますよね。

   
  答えは、4番小さくなってしおれる です。


発芽のために養分となって使われるので、しおれてしまいます。大きな発芽パワーを秘めた豆は栄養もたっぷりです。ぜひ食べて下さい。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。