5月28日の給食
- 公開日
 - 2021/05/28
 
- 更新日
 - 2021/05/28
 
給食室より
【献立】
 食パン  パテキャラメル  あじアーモンドフライ
 アスパラとレタスのサラダ  八宝菜汁
 
 あじは世界じゅうの温かい海でとれる魚です。日本でも北海道から東シナ海まで広い範囲に住んでいます。 あじのおいしい季節は、初夏から夏頃でそろそろ旬の季節を迎えます。 今日も食育クイズをします。
アジの名前の由来は何でしょうか?  
1番 アジという場所でとれたから、   
2番 味がよい魚だったから、   
3番 アジさんという人が最初に釣り上げた魚だったから。
 
答えは、1番の味の良さをほめて、「アジ」とという名前がついたそうです。
高タンパク、低脂肪、低エネルギーと栄養価も高いお魚です。 今日は食べやすいフライです。かみごたえもあるので、よくかんで食べましょう。
 
★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<9.5)
   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.2)
   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.4)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。