9月15日の給食
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
給食室より
【献立】
麦ごはん 牛乳 もやしと春雨の炒め物 冬瓜と卵のスープ チーズ
日本では年間612万トンの食品ロスが出ています。これは東京ドーム5杯分になります。国民一人あたりに換算すると、お茶わん1杯分の食料を捨てていることになります。これを少しでもへらすために日ごろから私たちができることがあります。1つは給食を残さず食べることです。あと一口皆さんで食べてみましょう。また先月行われたオリンピックは13万食のお弁当が廃棄されたそうです。想像がつきませんが、140人分の飯舘の給食でみると4年4ヶ月分の給食が捨てられたことになりました。ホントにもったいない悲しいニュースでした。みなさんも衝動買いを少なくしたり、賞味期限の早い物を購入したり、外食はたべきれる量を注文するなど少しでも食品の無駄をなくすために小さな所から心がけてみましょう。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<6.1)
セシウム−134 不検出(<7.5)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<5.4)
セシウム−134 不検出(<5.9)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<9.3)
セシウム−134 不検出(<8.9)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。