9月30日の給食
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
給食室より
【献立】
麦ごはん 牛乳 厚揚げと野菜のうま煮 じゃこ和え なすのみそ汁
今日は食育クイズです。
私たちの体は、骨に支えられているため、いすに座ったり、正しい姿勢を保つことができたりします。さてこの骨、体全体の骨はどのくらいの期間で新しく生まれ変わるのでしょうか?
1番 約3ヵ月
2番 約3年
3番 約30年
どれでしょうか?
答えは、2番 3年です。
骨の中では、骨を作る細胞と骨をこわす細胞が働いています。この2つが順番に活動しながら、1年で体の2割から3割の骨が生まれ変わります。そしてようやく3年で体全体の骨が生まれ変わることになります。骨を作るカルシウムを十分とらないと骨の破壊ばかり進んでしまいます。成長期だけでなく、大人になってもカルシウムをとることが大切です。
給食はカルシウムがたくさんとれるように計算して作っています。どのように食べればいいか考えて見ましょう。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<5.7)
セシウム−134 不検出(<7.4)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<5.5)
セシウム−134 不検出(<6.6)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<8.3)
セシウム−134 不検出(<7.5)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。