学校日記

11月9日の給食

公開日
2021/11/09
更新日
2021/11/09

給食室より

【献立】
 うめちりごはん  牛乳  さけのこうじ焼き  切干し大根サラダ
 みそ汁

 鮭のおいしい季節になりました。ところがこの鮭がとれなくて大ピンチです。原因は海の水が温かくなるなどの環境の変化があげられるそうです。旬の魚が食べられなくなるのはとても残念です。私たちにできることは何か考えてみましょう。

食育クイズです。
鮭は卵を産むために自分の生まれたふるさとにもどってきます。ふるさとの川をおぼえているところがすごいですが、その鮭の卵をなんというでしょうか?


  1、 かずのこ
  2、 たらこ
  3、 いくら


答えは3、いくらです。いくらの卵も今はとても高くて高級品です。 


★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<8.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。