3年生総合的な学習の時間「茶道教室」
- 公開日
- 2014/07/17
- 更新日
- 2014/07/17
学校だより
本日5・6校時目に、茶道裏千家である丹野宗玲さん、渡辺宗貞さん、伊藤宗代さん、丹野宗恵さんの4名の講師の先生をお招きし、茶道教室が行われました。
お抹茶を点てるのは初体験なのにもかかわらず、どの生徒も、ダマも無くふんわりと泡立てることができました。先生方も生徒が点ててくれたお茶を美味しくいただきました。
「作法というものは、相手を思う気持ちや感謝を伝えるためにあるのだと思うと奥が深いなと思った。お話を聞いたり、実際にお茶を点ててみると、自然に丁寧な言葉遣いや正しい姿勢になることができた。また、これからの受験に必要になるであろう集中力も鍛えることもできた。今日学んだもてなしの心や日本の伝統文化の美しさを忘れず、これからの生活に生かしていけたら良いと思う。」千葉涼香さんのお礼の言葉から一部抜粋。
あまり深く知る機会が無い茶道の作法や歴史などを丁寧に説明していただき、良い体験となりました。ありがとうございました。