2月1日(月)の給食
- 公開日
- 2016/02/01
- 更新日
- 2016/02/01
給食室より
[献立] ソースカツ丼 牛乳 柚子漬け けんちん汁
チーズ(中学校のみ)
みなさんは普段どんな場面でゲン担ぎをしたことがありますか?ゲン担ぎとは、「縁起をかつぐ」ともいい、これから行うことがよい結果となるように祈願することです。ある会社のリサーチによると3人に2人は学校の受験のときで60%がゲン担ぎをしていたそうです。主に神社に行って合格祈願や、お守りを買うという人が多いですが、縁起の良さそうなものを食べるという人も多いようです。気分的なものが大きいでしょうが、気持ちを落ち着かせ緊張をほぐしたり、自分に自信を持ったりすることができるそうです。
明日は中学3年生は高校受験の選抜ですね。カツをたべてぜひがんばってほしいものですね。ちなみに揚げ物には、「これ以上上がらない」「緊張しない」というゲン担ぎの意味もあるそうです。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム‐137 不検出(<6.31)
セシウム‐134 不検出(<6.84)
・牛乳 セシウム‐137 不検出(<7.10)
セシウム‐134 不検出(<6.01)
・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.35)
セシウム‐134 不検出(<4.54)
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。