学校日記

1月12日の給食

公開日
2017/01/12
更新日
2017/01/12

給食室より

【献立】 ごはん 牛乳 里芋のそぼろ煮 大根とツナのサラダ 花型みかん 味付けのり 
  
☆一口メモ☆
 大根は今が旬の食べ物です。生のまますり下ろすと自然の辛みが味わえ、コトコト煮ると甘みがまして、和食に欠かせない食材です。春の七草に「すずしろ」がありますが、大根のことをいい、やはり日本の食卓と深い関わりがあることがわかります。お正月にお餅を食べ過ぎたとき、大根おろしを食べるといいとよく言われますが、これは大根に含まれるジアスターゼという消化酵素がでんぷんの消化を助けてくれるので胃もたれを防ぐことができます。日本で食べられる食材は、食文化にも栄養効果的にもとても深い意味があります。
★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.32) 
         セシウム−134  不検出(<5.37)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.09)
         セシウム−134  不検出(<6.00)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.08)
         セシウム−134  不検出(<5.99)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。