3月9日の給食
- 公開日
- 2017/03/09
- 更新日
- 2017/03/09
給食室より
【献立】エッグカレー 牛乳 海そうサラダ いちご 福神漬け
☆一口メモ☆
今、お店にはいちごがたくさん出まわっています。甘酸っぱくてビタミンCたっぷりのいちごが日本に伝わってきたのは、江戸時代末期です。オランダ船が長崎に伝えたのが始まりといわれています。当時は現在の価格で1粒1000円もしたそうです。最初は観賞用程度しか普及しませんでしたが、明治時代になってから本格的な栽培が始まりました。いちごは現在比較的手に入れやすい果物の一つになっていますが、品種改良が進みブランド化されて1粒1000円以上のいちごが出まわっています。あまおうやスカイベリーなどたくさんの高級いちごがあります。機会があったら味見をしてみよう。
★放射能測定結果★
・主食 セシウム−137 不検出(<7.51)
セシウム−134 不検出(<6.35)
・牛乳 セシウム−137 不検出(<7.02)
セシウム−134 不検出(<5.94)
・給食一食 セシウム−137 不検出(<6.84)
セシウム−134 不検出(<5.79)
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。