学校日記

9月7日の給食

公開日
2021/09/09
更新日
2021/09/09

給食室より

【献立】
 麦ごはん  牛乳  さんまのかば焼き(こども園:さんま甘露煮)
 ひじきの入り煮  みそ汁

 今日の給食には旬の魚が出ています。名前を知っていますか?「さんま}です。さんまは秋には脂がのり、血液の流れをよくしたり、脳の働きをよくしたりする栄養をたくさん含んでいます。栄養満点のさんまですが、江戸時代頃までは、あまり食べられていませんでした。理由はさんまをとることができなかったからです。さんまは浜辺から遠く離れた所を泳ぐため、船や網が発達していなかった時代にはとることができませんでした。文明の発達とともに大量にとることができるようになりました。苦労してとったさんまです。かんしゃしていただきましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。