学校日記

9月13日の給食

公開日
2021/09/13
更新日
2021/09/13

給食室より

【献立】
 麦ごはん  牛乳  厚揚げの肉みそがけ  じゅうねん和え  沢煮椀
 冷凍みかん(前・後期)

 えごまは、シソ科の植物です。葉っぱの形がしその葉にそっくりです。えごまは白えごまと黒えごまの2種類あります。アジアから広まったえごまは、日本へは縄文時代から伝わったといわれ、古くから油を作るために栽培されてきました。ここ飯舘もえごまの栽培をするのにとても向いていて、多くの家で作られていました。今日の給食に使われているえごまも飯舘産です。和え物にしています。ぜひこの味を舌で覚えましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<2.3)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。