学校日記

1月27日(水)の給食

公開日
2016/01/27
更新日
2016/01/27

給食室より

[献立]  古代米ご飯 牛乳 サワラの照り焼き 白菜のおひたし 
     こづゆ お魚アーモンド
 
今日の汁物はこづゆです。こづゆは会津地方でお正月や冠婚葬祭などハレの日によく食べられていた郷土料理です。江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理としてひろまりました。その後庶民のごちそうとして食べられるようになりました。てしお皿という朱塗りの椀に盛られるのが一般的です。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<5.90)
        セシウム‐134 不検出(<5.02)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.19)
        セシウム‐134 不検出(<6.09)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.48)
        セシウム‐134 不検出(<4.67)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。