学校日記

12月7日の給食

公開日
2020/12/07
更新日
2020/12/07

給食室より

【献立】

 麦ごはん  牛乳  笹かま磯辺揚げ  ゆず漬け  いもの子汁
 
 
 いものこは、親芋のまわりについてできる子いものことで、里いものことを指します。茎のの部分は、ずいきといわれて乾燥させるとみそ汁の具や酢の物にして食べられます。インドからインドネシア半島にかけて作られ、インドでは紀元前3000年頃には作られ、タロイモと呼ばれていました。みそ汁はもちろん煮物などに利用されます。古くから正月や十五夜などのハレの日に欠かせない野菜でした。じゃがいもやさつまいもが出回っていない江戸時代にはメジャーな いも でした。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.4)
         セシウム−134  不検出(<9.1)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。